美容・健康

【手作り 蜜蝋クリーム】作り方とレビュー

 

こんにちは

nozomii (@nozomii_c)

です。

 

 

 

今回は

蜜蝋クリームの作り方

を紹介していきます。

 

 

 

あわせて読みたい
【手作り シアバタークリーム】作り方とレビューシアバターとオイルで作る【手作りのシアバタークリーム】。美容成分たっぷりなのにとても簡単にあっという間出来ちゃいます。...

 

 

 

あわせて読みたい
【手作り ホイップボディークリーム】の作り方シアバターとキャリアオイルを使用した、手作りボディークリームの作り方についてまとめています。...

 

 

 

 

蜜蝋クリームとは

 

蜜蝋クリームとは

蜜蝋とオイルを使った

バーム状のクリームです。

 

 

nozomii
nozomii
バーム状で持ち運び可能なので、リップクリームやハンドクリームにおすすめです。

 

 

 

材料

 

  • 蜜蝋
  • キャリアオイル
  • 耐熱容器
  • 精油 (お好みで)

 

 

 

 

 

蜜蝋

 

蜜蝋とは

ミツバチの巣を構成している蝋

を精製したものです。

 

 

nozomii
nozomii
ロウソクや口紅、環境に優しいラップ「蜜蝋ラップ」にも使われています。

 

 

 

蜜蝋には

未精製と精製タイプ

のものがあります。

 

 

未精製
  • 黄色の見た目
  • 不純物のみを取り除いたもの
  • 天然成分がたくさん残っている
  • 敏感肌の方は注意
  • 蜜蝋本来の香りが少し有り
精製
  • 白い見た目
  • 不純物を取り除き、更に漂白処理したもの
  • 香りがほぼないので精油使用の際におすすめ

 

 

 

nozomii
nozomii
今回は精製のものを使用しました。

 

 

 

キャサリン
キャサリン
塊じゃなくてビーズ型で計量しやすいタイプだよ。

 

 

 

キャリアオイル

 

キャリアオイルとは

植物から抽出された

植物油のことです。

 

 

色々な種類があるので

お好みのオイルをご用意ください。

 

 

nozomii
nozomii
精油の香りのみを楽しみたい方は、オイル自体の香りが少ないホホバオイルをおすすめします。

 

 

 

耐熱容器

 

小さい容器に作りたい方は

湯銭後に移し替えが必要なので

ビーカー等の

【耐熱+注ぎ口】

があるものがおすすめです。

 

 

nozomii
nozomii
私は面倒くさい&ボディークリームとして大量に作りたかったので、蜜蠟クリームを入れる容器をそのまま湯銭しました。

 

 

 

精油

 

エッセンシャルオイルともよばれる精油は

体に使用可能な物を必ずご用意ください。

 

 

また

体調によっては使えないオイル

があったりもします。

 

 

分からない方は

店頭でスタッフの方に確認すること

をおすすめします。

 

 

 

分量

 

基本と言われる蜜蝋クリームの分量は

 

5:1

(オイル) (蜜蝋)

 

 

例えば

オイル 50ml : 蜜蝋 10g

です。

 

キャサリン
キャサリン
基本の分量の 5:1 で作るとしっかりバーム状になるよ。
リップクリームにおすすめだよ。

 

 

nozomii
nozomii
今回私はボディークリーム用の柔らかめのものを作りたかったので、10 : 1 くらいの割合で作りました。

 

 

キャサリン
キャサリン
以前5:1で作ったことがあるので、今回のレビューでは
・5:1
・10:1
の両方をレビューするよ。

 

 

 

精油の分量

 

精油は

希釈濃度が1%未満

になるようにします。

 

 

精油の瓶は

1滴が0.05ml

になるように設定されています。

 

 

nozomii
nozomii
下の図を参考にしてください。

 

 

キャリアオイル 精油
10ml 2滴まで
20ml 4滴まで
30ml 6滴まで
40ml 8滴まで
50ml 10滴まで

 

※ 濃度が高すぎると肌トラブルなどの問題が生じる場合があるので、用量は必ずお守りください。

 

 

 

作り方

 

  1. 耐熱容器を沸騰消毒する
  2. 計量した蜜蠟とオイルを湯銭する
  3. 火からおろして精油を入れて混ぜる
  4. 固まるまで放置

 

 

①耐熱容器の沸騰消毒

 

せっかく作った蜜蝋クリームを

雑菌だらけの容器に入れてしまうと

クリームも雑菌だらけになってしまいます。

 

 

沸騰したお湯の中に容器を入れて

5分くらい沸騰消毒しましょう。

 

 

キャサリン
キャサリン
熱くて危ないから、トングとか使ってね。

 

 

 

②オイルと蜜蝋を湯銭する

 

計量したオイルと蜜蝋を

耐熱容器に入れて湯銭します。

 

 

 

 

 

 

たまに混ぜながら

蜜蠟を溶かしていきます。

 

 

nozomii
nozomii
少し放置していたけどなかなか溶けないなと思って、スプーンで混ぜたら蜜蝋があっという間に溶けました。

 

 

キャサリン
キャサリン
こんな感じ↓↓ で蜜蠟が見えなくなるまでしっかり溶かしてね。

 

 

 

 

 

 

③精油を入れる

 

精油を入れたい方は

湯銭の後に適量を入れます。

 

 

nozomii
nozomii
分量のところで伝えた分量をしっかり守ってくださいね。

 

 

 

④放置

 

固まるまで放置したら

完成です。

 

 

 

 

レビュー

 

5:1 ココナッツオイル、ティーツリー使用

 

nozomii
nozomii
白いクリームになりました。

 

 

 

 

良い点

 

  • しっかりバーム状でリップクリームやハンドクリームにおすすめ
  • しっかり固まるので持ち運びも安心

 

 

nozomii
nozomii
しっかりめのバーム状なので、小さい入れ物に入れてリップクリームにしたら長持ちしそうです。

 

 

キャサリン
キャサリン
これだけしっかり固まってたら、夏場も溶けなさそうだね。

 

 

 

いまいちな点

 

  • ココナッツオイルの香りが強くてティーツリーとの相性がいまいち
  • ボディークリームとして使うには少し硬い

 

 

nozomii
nozomii
ココナッツオイルを使用する場合、オイル自体の香りがしっかりあるので相性のいい精油選びが大切です。
ティーツリーとの相性は、私好みではありませんでした。

 

 

キャサリン
キャサリン
あとは、ボディークリームとしても使えるけど、5:1だと硬めだからちょっと使いづらかったよ。

 

 

 

 

10:1 ホホバオイル、ティーツリー使用

 

nozomii
nozomii
未精製のホホバオイルを使用したので黄色いクリームになりました。

 

 

 

 

良い点

 

  • 精油自体の香りをしっかり楽しめる
  • とろとろのエクスチャーでボディークリームにおすすめ

 

 

nozomii
nozomii
ホホバオイルはオイル自体の香りがほとんどなく、精油の香りとの相性を考えなくていいので精油選びが簡単です。

 

 

キャサリン
キャサリン
とろとろのテクスチャー気持ちいいよー。

 

 

 

いまいちな点

 

  • 夏場は溶けてしまわないか心配

 

nozomii
nozomii
テクスチャーがとても柔らかいので、夏の暑い日は溶けてしまわないか少し心配です。

 

 

キャサリン
キャサリン
もし溶けたら、また分量変えて作ってみよ。

 

 

 

 

まとめ

 

 

使うオイル、精油や分量によって

何通りも楽しめそうな蜜蝋クリーム。

 

 

とても簡単に作れるので

ぜひお試しください。

 

 

 

あわせて読みたい
【手作り シアバタークリーム】作り方とレビューシアバターとオイルで作る【手作りのシアバタークリーム】。美容成分たっぷりなのにとても簡単にあっという間出来ちゃいます。...

 

 

 

あわせて読みたい
【Lush マッサージバー】ボディークリームとしても使える優れものLush マッサージバーの使用レビューです。商品紹介、口コミも紹介しています。...

 

 

 

 

ご質問等ございましたら

こちら

からお問い合わせください。