こんにちは。のぞみ(@nozomii_c)です。
私は、現在人生2度目の禁煙中です。

初めて禁煙したとき、禁煙の効果や体の変化をネットで調べてわくわくしていました。
実際に禁煙してみて感じたことは、やっぱり世の中は十人十色。

禁煙によって生じる変化は人によって様々ですが、参考までにまとめてみようと思います。
私の喫煙歴

若気の至り&ストレスにより始まった喫煙。
ここ数年は巻き煙草にハマり、香りを選ぶのが楽しくてどんどん増えていくたばこの量。
そして、この長い喫煙生活の中で禁煙をしょうと思ったことは一度もありませんでした。
ただ、おいしいと思って喫煙することが減ってきているのは感じていました。
- 暇だから
- なんとなく流れで
- 何か行動するときの切り替えスイッチとして
このような感じで、毎日なんとなく喫煙してたら月日が経っていました。
やめようと思ったきっかけ
- 喫煙スペースを探すのが面倒くさい
- 真冬に外で吸うのが寒い
- アスリートの友達が回りに増えた
私は現在オーストラリアに在住し、語学学校に通っています。
海外は日本に比べて格段に喫煙率が少ないです。
そして、喫煙できるスペースも日本より格段に少ないです。

そして1番大きな理由は、偶然にも周りにアスリートの友達が増えたことです。

以前のハウスメイトもトライアスロンの選手(淵上 翔子)でした。
彼女からはとてもたくさんのことを学ばせてもらいました。
特にメンタル面ではすごいなと感じることがたくさんありました。
少しでもアスリートの方達を見習ってメンタル強化できないかなと考えていたときに
「禁煙すると精神状態が安定してメンタル強化になる。」
と、ネットで発見。

と思い、禁煙に挑戦することにしました。
禁煙効果

メリット
- メンタル強化によるストレス軽減
- 味覚の回復によりご飯がおいしくなる
- 体調がよくなる
- 疲れにくくなる
- 二日酔いがなくなる
- 肌がきれいになり老け防止になる
- 歯が奇麗になり強くなる
- 肩こり軽減 etc…
禁煙をすることによって、ダメージを受けた臓器が回復し血液循環がよくなります。
今まで血管で吸収できなかった栄養素をしっかり吸収できるようになることによって、上記のような回復がみられるようです。
・体内の回復
年数 | 効果 |
---|---|
1分 | タバコのダメージから回復しようと機能が働き始める |
20分 | 血圧が正常近くまで下降、脈拍も復帰する |
8時間 | 血中の一酸化炭素レベルが正常域に戻る |
24時間 | 心臓発作の確立低下 |
48時間 | 臭いと味の感覚が復活し始める |
48~72時間 | ニコチンが体から完全に抜ける |
72時間 | 肺活量が増加し始める |
2~3週間 | 肺活量30%回復、心臓や血管などの循環機能改善 |
1~9ヶ月 | 咳、静脈鬱血、全身倦怠感が改善し、感染を起こしにくくなる |
5~9年 | 肺ガンのリスクが半分程度まで低下 |
10~15年 | さまざまな病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルまで近づく |
デメリット
- 太る
このデメリットが気になる方も多いのではないかと思います。
私もこのデメリットがとても心配でした。
まとめ


次回は3ヶ月の禁煙についてまとめていきたいと思います。

ご質問等ございましたら、こちらからお問い合わせください。