こんにちは、nozomii (@nozomii_c)です。

始めてのワーホリで決めること・準備することをまとめていきます。
ワーホリとは
ワーホリとは
ワーキングホリデービザ (working holiday visa)
と呼ばれるビザです。
主な条件
- 年齢 18~30歳
- 期間 1年 ※1
- 国 日本とワーキングホリデー協定を結んだ国
※1 手続き次第で延長可能な国も有り (オーストラリア、イギリス etc…)
- 就労可能
- 学校に通うことも可能 (期間が決まってる)
- 旅行してもよし
- たくさん働いてお金を貯めてもよし
- 学校に通ってもよし
- 何もせずにのんびり過ごしてもよし
など、好きなことを毎日して過ごせる最強のビザです。

・必ず学校に通う
・働けない (オーストラリアは20時間/週までOK)
etc ワーホリよりも細かい規制が増えてきます。

ワーホリ準備

決めること
- 国
- 学校・滞在先の種類
国
ワーホリで行く国を決めます。
国によって細かい条件 etc が変わってきます。

学校・滞在先の種類
①学校
学校に通う or 通わないによって
費用・滞在先・生活 etc…
に大きく差が出てきます。
語学学校に通う場合
- 渡航先の国で語学学校に通う (ワーホリ期間内)
- 渡航先とは別の国で語学学校に通う (ワーホリ期間外)
の2パターンがあります。
渡航先とは別の国で語学学校に通う (ワーホリ期間外)
というのは、ワーホリに行く前に他の国で語学学校に通うため
ある程度語学力がついてからワーホリが開始出来きます。
このパターンの場合、フィリピンのセブ島留学が有名です。
1週間から行けるセブ島留学【MeRISE留学】

出典 MeRISE留学
- 一人ひとりのレベルに合わせた、完全オーダーメイドのマンツーマンレッスン
- 一週間から留学可能
- 日本からのアクセスが良い
海がとても奇麗なので、休みの日はマリーンスポーツも楽しめます。

②滞在先
学校に通う or 通わないによって
滞在先のレパートリーが変わってきます。
学校に通わない場合
- バックパッカー
- シェアハウス
- ホームステイ
etc…
渡航先の国で語学学校に通う (ワーホリ期間内)場合
- バックパッカー
- シェアハウス
- ホームステイ
- 学校のスチューデントハウス (学生寮)
- 学校提携のホームステイ

準備すること
- 費用の準備
- パスポート・ビザの手配
- 学校・滞在先の手配
- 航空券の手配
- 海外旅行保険加入
- 歯の治療
- 役所関係・国際免許証などの準備
- 荷物の準備
費用
学校、滞在先、仕事をすぐ始めるか etc…によって費用は大きく変わってきます。
いろいろ決めていくとだいたいの費用の計算が出来ますが、
とりあえずワーホリに行くと決めた段階から少しずつワーホリ貯金を始めるといいと思います。
パスポート・ビザの手配
①パスポート
パスポートの期限を確認します。
- ワーホリビザ申請時にパスポートの有効期限が6ヶ月未満の場合、新しいパスポートに更新してからビザ申請する
- ワーホリ期間中にパスポート申請した場合、ビザ発給国に新しいパスポート番号を報告しないといけない

②ビザ
パスポートの期限が確認出来たらビザの手配です。
渡航先によりますが、3ヶ月前までには手配しておくといいと思います。
学校・滞在先の手配
先に決めておいた学校や滞在先の手配をします。
とりあえずバックパッカーに数日滞在するという方は
現地に到着してから手配するのも可能です。
航空券の手配
1年後どこの空港から帰国することになるか想像もつかないので
「片道航空券」
がおすすめです。
少しでも安い航空券を調べるなら
がおすすめです。

と言っていいほど有名です。
海外旅行保険加入
- 日本で加入する
- 海外で加入する
- クレジットカード付帯の海外旅行保険を使用する
- 海外で加入する場合、価格は安いけど日本語ではない
- クレジットカード付帯の海外旅行保険を使用する場合、裏技が使えるカードを複数持っていないと1年間カバーできない
以上のことから、日本で加入することを私はおすすめします。

・病院 etc…
ワーホリ時代は海外旅行保険に何度もお世話になりました。
歯の治療
海外旅行保険に加入しても歯の治療は適用されません。
渡航前に必ず歯の治療は終わらせておきましょう。

役所関係・国際免許証などの準備
- 海外転出届
- 国民年金
- 国民健康保険
- 運転免許の有効期限確認
- 国際免許取得
- 水道
- 電気
etc…

- 役所手続きは出発2週間前から可能
- ワーホリ中に免許の有効期限が切れる場合、事前に更新する
運転免許証の有効期限が1年未満の場合、国際免許証を発行してもらえません。事前に更新しておきましょう。
荷物の準備
季節外のものはネットで購入しないといけない場合もあります。
少し時間に余裕を持って準備するといいと思います。
エージェント
いろいろ書きましたが、全部自分でやるのは大変だと思います。
エージェントを通すと、自分で決めること以外のほとんどの手配を代行してくれます。

アイエス留学ネットワーク

出典 アイエス留学ネットワーク

まとめ

準備することたくさんですが、エージェントに任せたら早いし楽です。

エージェントに頼んでなかったら、私はワーホリに行けてなかったと思います。
ワーホリ楽しんできてください。
ご質問等ございましたら、こちらからお問い合わせください。