オーストラリア

【学生ビザ】申請にかかった合計費用

※アフィリエイト広告を利用しています。

 

こんにちは、nozomii (@nozomii_c)です。

 

  • ワーキングホリデー  1年
  • 学生ビザ (語学学校) 2年

 

が終了し、次の学生ビザを申請しました。

 

 

あわせて読みたい
【学生ビザ】私の語学学校学生ビザで通う学校。イングリッシュコースが気になってるけど実際どんな感じなんだろう...。イングリッシュコースに現役で通う学生のリアルな学校事情。...

 

 

nozomii
nozomii
今回の学生ビザ申請にかかった合計費用をまとめます。

 

 

※学校やコース、また期間などによって金額が異なります。参考までにご覧ください

 

 

合計費用

 

ビザ申請料 $620
ビザ延長料 $700
クレジットカード決済手数料 $18.48
学生保険 (OSHC) $1,619.86 (約3年間分)
学校前払金① $500
学校前払金② $700
合計 $4,158

 

nozomii
nozomii
現在のレート 約83円 で計算すると
日本円で約345,114円です。

 

 

 

ビザ申請料

 

ビザ申請の通常料金は

現在 $638.48

です。

 

ビザ申請料 $620
クレジットカード決済手数料 $18.48
合計 $638.48

 

nozomii
nozomii
ビザ申請はネット上でするので必然的にクレジット決済になります。
よって、クレジットカード決済手数料も必然的に加算されることになります。

 

 

オーストラリア国内でのビザ申請を連続でする場合

2回目以降は延長料金$700

が必要になります。

 

よって、合計金額は

$$1338.48

になります。

 

ビザ申請料 $620
クレジットカード決済手数料 $18.48
ビザ申請延長料 $700
合計 $1338.48

 

nozomii
nozomii
私は、前回ワーキングホリデーが終了して学生ビザに切り替える際にオーストラリアで申請しました。
なので、今回の学生ビザ申請はオーストラリア国内での連続申請の2回目になります。
よって、延長料$700の支払いが必要でした。

 

キャサリン
キャサリン
前回の学生ビザ申請は、オーストラリア国内からの初めての申請だったから延長料$700は支払いしなかったってことね。

 

 

 

学生保険 (OSHC)

 

  • 学生ビザ保持者は加入必須の保険
  • ビザ申請の際に証明書が必要
  • 分割できないので最初に一括払い
  • 保険会社によって金額が異なる

 

あわせて読みたい
【OSHC 学生保険】ahm のクレームのやり方「OSHC」と呼ばれる学生保険のクレーム(返金処理)のやり方についてまとめました。学生保険の保険適用範囲についても紹介しています。...

 

 

期間、保険会社によって金額が異なります。

 

こちらのサイトで各保険会社の金額が確認が出来ます。

 

https://oshcaustralia.com.au/en

 

 

 

学校前払い金

 

  • ビザ申請に必要なCOEを取得できる
  • 複数の学校に申し込む際は各学校への支払いが必要

 

 

deposit (デポジット)と呼ばれる、入学金などを含む学校への前払い金です。

 

 

この deposit を学校に支払うと COE というビザ申請の際に必要な書類を学校が発行してくれます。

 

COEは各コースごとに必要になるので、depositの支払いは各学校ごとに必要になってきます。

 

 

nozomii
nozomii
今回私は
・コース×3
・学校×2
に申し込みました。
3コース分のCOEを発行してもらうため、2つの学校へのdepositの支払いが必要でした。

 

キャサリン
キャサリン
もしも
・コース×3
・学校×1
だったら、depositの支払いは1つの学校だけでいいってことね。

 

 

まとめ

 

 

nozomii
nozomii
$4,158 支払って約3年間のビザを無事に取得することが出来ました。

 

大金飛んでったね
キャサリン
キャサリン

 

 

ご質問等ございましたら、こちらからお問い合わせください。