スイートオレンジ/Sweet Orange エッセンシャルオイル

はじめに
こんにちは
nozomii (@nozomii_c)
です。
私は
アロマテラピーについて
Diploma of Clinical Aromatherapy
という
オーストラリアで政府が認めたコースを
現地の学校で勉強してきました。
その後、日本で
AEAJアロマテラピー検定1級
を取得しました。
アロマテラピー検定1級の勉強の際に
オーストラリアと日本での違いがある
ということも知ることができました。
たとえば
- 効能
- 使用量
- エッセンシャルオイルの立ち位置
などです。
日本では
雑貨の一部として扱われますが
オーストラリアでは
投薬治療に変わる代替医療として
認知されています。
このブログでは
私がオーストラリアで学んだことを
基本的にお伝えしていますので
日本在住の方は
エンターテイメントの一環として
読んでいただけますと
幸いです。
また
エッセンシャルオイル使用の際は
ご自身の責任の元でお楽しみください。
スイートオレンジ/Sweet Orange
- ジューシーでフルーティーな香り
- かんきつ系だが光毒性(phototoxic)なし
- 気分をあげてくれる
スイートオレンジは
かんきつ系ですが
光毒性(phototoxic)なし
と言われています。

光毒性のあるエッセンシャルオイルをつけて日光にあたると、皮膚トラブルを起こす危険性があるので、紫外線は避けるようにしてくださいね。

光毒性(phototoxic)はかんきつ系のエッセンシャルオイルに多いんだよね。
気分を上げてくれる効果が期待できるので
ハッピーオイル(Happy Oil)
とオーストラリアでは言われています。
学名/Botanical Name
- Citrus Sinensis
抽出部位/Part of Plant
- 果皮 / Fresh ripe or almost ripe outer peel
抽出法/Extraction
- 圧搾法/Cold press
主な産地/Country of Origin
- 中国/Chine(原産)
- インド/India(原産)
- イスラエル/Israel
- アメリカ/USA
- ブラジル/Brazil

原産は中国とインドですが、現在では地中海地域で広く栽培されています。
主な成分/Chemical Constituents
- モノテルペン/Monoterpenes 85%
- アルコール/Alcohols 5%
- ケトン/Ketones 2%
- アルデヒド/Aldehydes 2%
相性のいいエッセンシャルオイル/Blends well with
- ベルガモット/Bergamot
- クラリーセージ/Clary sage
- サイプレス/Cypress
- ジェラニウム/Geranium
- ラベンダー/Lavender
- ネロリ/Neroli
- プチグレイン/Petit grain
- ジュニパーベリー/Juniper Berry
- サンダルウッド/Sandalwood
- イランイラン/Ylang-Yylang
禁忌, 注意事項/Contra-indication, Cautions
- 妊娠初期は使用不可/not during first trimester of pregnancy
歴史/History
オレンジの木は
1200 年頃に
アラブの貿易ルートを通って
ヨーロッパに伝わったと
考えられていますが
17 世紀後半まで
漢方薬には使われていなかったよう
です。

乾燥したスイートオレンジの皮は、現在でも漢方で使用されています。
また
ヨーロッパでペストが流行した際
オレンジ・ポマンダーという
オレンジにクローブを刺して
スパイスをまぶした
魔除けの香りを作る風習がありました。
性質/Properties
- 抗真菌/anti-fungul
- 抗うつ剤/anti-depressant
- 殺菌/antiseptic
- 収斂剤/astringent
- 殺菌作用/bactericidal
- 瘢痕形成/cicatrisant
- 利尿/diuretic
- 充血,鬱血除去/decongestant
- 止血/haemostatic
- 健康促進/tonic
- 傷薬/vulnerary
- リラックス効果/relaxant
心臓血管、神経系/cardiovascular, nervous system
- 高血圧/hypertension
- 神経の緊張/nervous tension
循環器系,リンパ系,免疫系/Circulatory, Lymphatic, Immune System
- 浮腫/oedema
- セルライト/cellulite
- リンパ系を刺激し鬱血を和らげる/stimulates lymphatic system, relieving congestion
- 慢性疲労症候群/Chronic Fatigue Syndrome(CFS)
呼吸器系/Respiratory System
- 気管支炎/bronchitis
- 風邪/cold
- 寒気/chills
内分泌系/Endocrine System
- 胆嚢を刺激する(胆汁の生成)/stimulates gall bladder (production of bile)
皮膚組織系/Integumentary System
- ニキビ/acne
- 皮脂分泌バランスを整える/balancing sebum
- 脂性肌, 肌のつまり/congested, oily skin
- 口内炎/mouth ulcers
- しもやけ/chilblains
消化器系/Digestive System
- 便秘/constipation
- 消化不良/indigestion
- 胃痛/stomach cramps
- 下痢/diarrhea
心理的、感情的/Psychological, Emotional
- 鬱/depression
- ストレス/stress

スイートオレンジは、子供をリラックスさせて眠りやすくする作用も期待できます。
メディカルアロマ検定

メディカルアロマテラピーとは
心や体の不調/機能改善を目的に
代替医療のひとつとして
医療や福祉の現場で導入されている
アロマテラピーのことです。

日本の法律で精油は薬としての認可を受けていないため、治療としてアロマテラピーを行うことは違法ですが、西洋医学を補完する代替医療として医療現場での導入が進んでいます。

医療行為として認められている国もあるんだよね。

一般的なアロマテラピーは主にリラクゼーションや香りを楽しむことが目的なので、メディカルアロマテラピーの勉強をすると、知識も増えるし活用できる場がかなり増えますね。

検定を取得したら履歴書にも書けるし、好きな事を職にできそうだね。