レモン/Lemon エッセンシャルオイル

nozomihairmake
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告

はじめに



こんにちは

nozomii (@nozomii_c)

です。




私は

アロマテラピーについて

Diploma of Clinical Aromatherapy

という

オーストラリアで政府が認めたコースを

現地の学校で勉強してきました。




その後、日本で

AEAJアロマテラピー検定1級

を取得しました。




アロマテラピー検定1級の勉強の際に

オーストラリアと日本での違いがある

ということも知ることができました。




たとえば


  • 効能
  • 使用量
  • エッセンシャルオイルの立ち位置



などです。



日本では

雑貨の一部として扱われますが

オーストラリアでは

投薬治療に変わる代替医療として

認知されています。



このブログでは

私がオーストラリアで学んだことを

基本的にお伝えしていますので

日本在住の方は

エンターテイメントの一環として

読んでいただけますと

幸いです。


また

エッセンシャルオイル使用の際は

ご自身の責任の元でお楽しみください。





レモン/Lemon


  • 高いデトックス作用
  • 光毒性(phototoxic)に注意
  • 気分をあげてくれる


レモンエッセンシャルイルは

高い利尿作用があり

デトックス効果が期待できます。




光毒性(phototoxic)があるので

少し注意が必要です。


光毒性(phototoxic)とは?

光毒性(phototoxic)とは、エッセンシャルオイルに含まれる成分が紫外線に反応することで色素沈着(シミ)や炎症などの皮膚トラブルを起こすことです。



光毒性のあるエッセンシャルオイルをつけて日光にあたると、皮膚トラブルを起こす危険性があるので、紫外線は避けるようにしてくださいね。



光毒性(phototoxic)は柑橘系のエッセンシャルオイルに多いんだよね。





シトラス系の香りには

気分を上げてくれる効果

が期待できるため

うつ末病期の患者さんに

レモンエッセンシャルオイル

を使用したところ


  • 抑うつ感
  • 緊張不安



が短時間で軽減された

というデータもあります。




学名/Botanical Name


  • Citrus limon


抽出部位/Part of Plant


  • 果皮 / Fresh peel of the fruit


抽出法/Extraction


  • 圧搾法/Cold press


主な産地/Country of Origin


  • インド原産で、現在では南ヨーロッパ、フロリダ、カリフォルニアで広く栽培されています / Native to India, now common in Southern Europe, Florida and California.



レモンの木には約47品種あります。


主な成分/Chemical Constituents


  • モノテルペン/Monoterpenes 90-95%
  • アルコール/Alcohols 1-2%
  • アルデヒド/Aldehydes 1-3%
  • ラクトンとクマリン/Lactones & Coumarins 1-2%


相性のいいエッセンシャルオイル/Blends well with


  • ベルガモット/Bergamot
  • ユーカリ/Eucaryptus
  • フランキンセンス/Frankincense
  • ラベンダー/Lavender
  • ネロリ/Neroli
  • ローズマリー/Rosemarry


禁忌, 注意事項/Contra-indication, Cautions


  • 妊娠初期は使用不可/not during first trimester of pregnancy
  • 光毒性があるため、マッサージ後約6時間は日光を避ける/Can be phototoxic, avoid exposure to sun for approx 6 hours after massage.


歴史/History


  • インドのヒマラヤ東部山脈
  • 中国東南部〜ミャンマー北部


あたりが原産といわれ

十字軍が持ち帰ったのがきっかけで

本格的にヨーロッパに広まったのが

12世紀と言われています。



ヨーロッパで

壊血病の治療に効果がある

と認識されたのは

中世になってからでした。




性質/Properties


  • 抗菌/antimicrobial
  • 殺菌(空気間)/antiseptic(air)
  • 収斂剤/astringent
  • 殺菌作用/bactericidal
  • 抗ウィルス/antiviral
  • 抗真菌/anti-fungal
  • 瘢痕形成/cicatrisant
  • 駆風剤/carminative
  • 鎮痙剤/antispasmodic
  • 抗炎症/anti-inflammatory
  • 利尿/diuretic
  • 血圧をさげる/hypotensive
  • 発赤剤/rubifacient
  • トニックtonic
  • 免疫刺激剤/immunostimulant
  • 胃薬/stomachic



心臓血管、神経系/cardiovascular, nervous system


  • 血圧を下げる/hypotensive
  • 頭痛/head aches



循環器系,リンパ系,免疫系/Circulatory, Lymphatic, Immune System


  • 静脈瘤/varicose veins
  • 免疫システム促進/stimulate immune system
  • 出血/hemorrhage
  • 慢性疲労症候群/Chronic Fatigue Syndrome(CFS)
  • セルライト/cellulite
  • 循環器系への強壮効果/tonic effect on circulatory system



呼吸器系/Respiratory System


  • 風邪/cold
  • せき/cough
  • 悪寒/catarrh
  • 気管支炎/bronchitis



内分泌系/Endocrine System


  • 糖尿病/diabetes
  • 胆石/gall stones


皮膚組織系/Integumentary System


  • ニキビ/acne
  • 乾燥、敏感肌/dry & sensitive skin
  • 日焼け/sunburn
  • いぼ/warts
  • エイジングスキン/mature & aging skin
  • 茶色のしみ/brown skin spots
  • 脂性肌/greasy skin


消化器系/Digestive System


  • 口臭/halitosis
  • 便秘/constipation
  • 寄生虫/worms
  • 肝硬変/cirrhosis
  • 胃潰瘍/gastric ulcers


筋骨格系/Musculoskeletal System



  • 歯の痛み/tooth ache
  • 関節炎/arthritis
  • 痛風/gout
  • 腰痛,椎間板ヘルニア/back pain-slipped disc
  • リウマチ/rheumatism


泌尿生殖器系/Genito-Urinary System



  • カンジダ症/thrush,candida
  • 腎臓結石/kidney stones


心理的、感情的/Psychological, Emotional


  • 精神的疲労/mental fatigue
  • 集中力の向上/improves ability to concentrate
  • 意思決定/decision making
  • 悪夢/nightmares


メディカルアロマ検定





メディカルアロマテラピーとは

心や体の不調/機能改善を目的に

代替医療のひとつとして

医療や福祉の現場で導入されている

アロマテラピーのことです。



日本の法律で精油は薬としての認可を受けていないため、治療としてアロマテラピーを行うことは違法ですが、西洋医学を補完する代替医療として医療現場での導入が進んでいます。



医療行為として認められている国もあるんだよね。



一般的なアロマテラピーは主にリラクゼーションや香りを楽しむことが目的なので、メディカルアロマテラピーの勉強をすると、知識も増えるし活用できる場がかなり増えますね。



検定を取得したら履歴書にも書けるし、好きな事を職にできそうだね。







広告
記事URLをコピーしました