ゼラニウム/Geranium エッセンシャルオイル

はじめに
こんにちは
nozomii (@nozomii_c)
です。
私は
アロマテラピーについて
Diploma of Clinical Aromatherapy
という
オーストラリアで政府が認めたコースを
現地の学校で勉強してきました。
その後、日本で
AEAJアロマテラピー検定1級
を取得しました。
アロマテラピー検定1級の勉強の際に
オーストラリアと日本での違いがある
ということも知ることができました。
たとえば
- 効能
- 使用量
- エッセンシャルオイルの立ち位置
などです。
日本では
雑貨の一部として扱われますが
オーストラリアでは
投薬治療に変わる代替医療として
認知されています。
このブログでは
私がオーストラリアで学んだことを
基本的にお伝えしていますので
日本在住の方は
エンターテイメントの一環として
読んでいただけますと
幸いです。
また
エッセンシャルオイル使用の際は
ご自身の責任の元でお楽しみください。
ゼラニウム/Geranium
- 血液の循環をよくするBlood oil
- バランスを整える
- 女性特有の悩みの改善に
血液の循環をよくしてくれるので
私が学んでいたクラス内では
Blood oil (ブラッドオイル)
とよんでいました。
バランスを整える作用も
とても高く期待されているので
様々な悩みに使いやすい
エッセンシャルオイルです。
また
ゼラニウムの香りで
女性ホルモン(エストロゲン)が上昇した
という研究報告も出ているため
女性特有の悩みにも期待ができます。
学名/Botanical Name
- Pelargonium graveolens
抽出部位/Part of Plant
- 葉 / Leaves and flowers
抽出法/Extraction
- 水蒸気蒸留法/Steam distillation
主な産地/Country of Origin
- 南アフリカ原産で、現在はスパイン、モロッコ、エジプト、イタリアで広く栽培されています。/Native to South Africa, now widely cultivated in Spine, Morocco, Egypt, and Italy
主な成分/Chemical Constituents
- アルコール/Alcohols 55-65%
- エステル/Ester 15%
- ケトン/Ketones 1-8%
- アルデヒド/Aldehydes 0-10%
- オキサイド/Oxides 0-3%
相性のいいエッセンシャルオイル/Blends well with
- バジル/Basil
- ベルガモット/Bergamot
- クラリーセージ/Clary sage
- レモン/Lemon
- グレープフルーツ/grape fruit
- ラベンダー/Lavender
- オレンジ/Orange
- ライム/ lime
- ネロリ/Neroli
- パチョリ/Patchouli
- プチグレン/Petitgrain
- ローズマリー/Rosemary
- サンダルウッド/sandalwood
- イランイラン/Ylang ylang
禁忌, 注意事項/Contra-indication, Cautions
- 妊娠中/Pregnancy
歴史/History
ゼラニウムは
17世紀に
南アフリカからエジプトに
持ち込まれました。
悪霊を追い払うために
家の周りに植えられていたこと
以外は
歴史を通して
ほとんど言及されていません。
性質/Properties
- 抗真菌/anti-fungal
- 抗うつ薬/anti-depressant
- 殺菌/antiseptic
- 収斂剤/astringent
- 殺菌性/bactericidal
- 利尿/diuretic
- 鼻づまり解消薬/decongestant
- 止血/heamostatic
- 傷薬/vulnerary
- 弛緩剤/relaxant
心臓血管,神経系/cardiovascular, nervous system
- 神経痛/neuralgia
- 頭痛/headaches
- 精神的疲労/mental fatigue
循環器系リンパ系,免疫系/Circulatory, Lymphatic, Immune System
- 静脈瘤/varicose veins
- 浮腫/oedema
- セルライト/cellulite
- レイノー病/Raynaud’s disease
- 血行不良/poor circulation
- 出血/hemorrhage
- 免疫システムを刺激する/stimulate immune system
- 慢性疲労症候群/Chronic Fatigue Syndrome(CFS)
呼吸器系/Respiratory System
- 喘息/asthma
- 副鼻腔炎/sinusitis
- 扁桃炎/tonsillitis
皮膚組織系/Integumentary System
- ニキビ/acne
- 水虫/athlete’s foot
- 火傷/burns
- 口唇ヘルペス/cold sores
- 切り傷/cut, sores
- オイリー肌/greasy, oily skin
- 潰瘍/ulcers
消化器系/Digestive System
- 下痢/diarrhea
- 痔/hemorrhoids
- 肝硬変/cirrhosis
- 消化の改善/improves digestion
筋骨格系/Musculoskeletal System
- 足首の打撲/ankle contusion
- 鼻の怪我/nose injury
- リウマチ/rheumatism
- 痙攣/cramps
泌尿生殖器系/Genito-Urinary System
- 無月経/amenorrhea(absence)
- 月経困難症(痛みを伴う)/dysmenorrhea(painful)
- 膀胱炎/cystitis
- カンジダ症,カンジダ/thrush, candida
- PMS
- 更年期障害menopausal problems
- 腎臓結石/kidney stones
- 乳房の詰まり/breast congestion
- 性器ヘルペス/genital herpes
心理的、感情的/Psychological, Emotional
- うつ/depression
- ヒステリー/hysteria
- ショック/shock
メディカルアロマ検定

メディカルアロマテラピーとは
心や体の不調/機能改善を目的に
代替医療のひとつとして
医療や福祉の現場で導入されている
アロマテラピーのことです。

日本の法律で精油は薬としての認可を受けていないため、治療としてアロマテラピーを行うことは違法ですが、西洋医学を補完する代替医療として医療現場での導入が進んでいます。

医療行為として認められている国もあるんだよね。

一般的なアロマテラピーは主にリラクゼーションや香りを楽しむことが目的なので、メディカルアロマテラピーの勉強をすると、知識も増えるし活用できる場がかなり増えますね。

検定を取得したら履歴書にも書けるし、好きな事を職にできそうだね。