ユーカリ/Eucalyptus エッセンシャルオイル

nozomihairmake
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


広告

はじめに



こんにちは

nozomii (@nozomii_c)

です。




私は

アロマテラピーについて

Diploma of Clinical Aromatherapy

という

オーストラリアで政府が認めたコースを

現地の学校で勉強してきました。




その後、日本で

AEAJアロマテラピー検定1級

を取得しました。




アロマテラピー検定1級の勉強の際に

オーストラリアと日本での違いがある

ということも知ることができました。




たとえば


  • 効能
  • 使用量
  • エッセンシャルオイルの立ち位置



などです。



日本では

雑貨の一部として扱われますが

オーストラリアでは

投薬治療に変わる代替医療として

認知されています。



このブログでは

私がオーストラリアで学んだことを

基本的にお伝えしていますので

日本在住の方は

エンターテイメントの一環として

読んでいただけますと

幸いです。


また

エッセンシャルオイル使用の際は

ご自身の責任の元でお楽しみください。





ユーカリ/Eucalyptus


  • 呼吸を助けてくれるオイル
  • 清涼感のある香り




主な成分である

1,8-シネオール(1,8-cineole)は

ユーカリプトールとも呼ばれ


  • 気管支拡張作用
  • 粘液溶解作用
  • 鎮痙作用


で知られており

炎症を抑え、うっ血を緩和し

気道のクリアランスを改善することで

呼吸を助けることが示唆されています。



また

1,8-シネオール(1,8-cineole)は

不安を軽減する効果があること

が示されており

ストレスによる筋肉の緊張を軽減

することで

間接的に呼吸を改善する可能性

もあります。



私は、ストレス等で呼吸が浅くなり深い呼吸の仕方を体が忘れてしまったときには、必ずユーカリを使って深い呼吸の仕方を思い出しています。



呼吸がしづらいなと思ったらユーカリだね。







また

清涼感のある香りで


  • 化粧品
  • 食品香料


としてもよく用いられています。



ユーカリの香りを始めて試す方でも、この香り知ってる!ということがよくある香りですね。



オーストラリアでは、スーパーやケミストでも買えるほどに生活に馴染んでるエッセンシャルオイルだよ。








学名/Botanical Name


  • Eucalyptus globulus


抽出部位/Part of Plant


  • 葉 / Fresh or partially dried leaves


抽出法/Extraction


  • 水蒸気蒸留法/Steam distillation


主な産地/Country of Origin


  • オーストラリア/Native to Australia



原産地はオーストラリアです。


主な成分/Chemical Constituents


  • オキサイド/Oxides 76%
  • モノテルピン/Monoterpenes 10%
  • アルコール/Alcohols 6%
  • セスキテルペン/Sesquiterpene 4%



相性のいいエッセンシャルオイル/Blends well with


  • ラベンダー/Lavender
  • レモン/Lemon
  • ティーツリー/Tea-tree
  • ゼラニウム/Geranium
  • ジャーマン&ローマンカモミール/German & Roman chamomile
  • ローズマリー/Rosemary




禁忌, 注意事項/Contra-indication, Cautions


  • 妊娠初期/Not during first trimester of pregnancy
  • とても小さな子供と赤ちゃん/Avoid very young children & babies


歴史/History


オーストラリアの先住民アボリジニは

ユーカリの葉を燃やし

蒸気として油を放出して

解熱していました。





1848年

白人入植者で薬剤師の

ジョセフ・ボシスト(Joseph Bosisto)は

ユーカリ油の治療効果

に関する研究を開始し

1860年までに

オーストラリアで最初の

ユーカリ油の商業生産者として

地位を確立しました。




現在、世界のユーカリ市場では

約2,000~3,000トンが消費されていますが

オーストラリアで蒸留されているのは

そのうちの10%未満です。


性質/Properties


  • 抗ウィルス/antiviral
  • 殺菌/antiseptic
  • 鬱血、充血除去/decongestion
  • 去痰薬/expectorant
  • 粘液溶解剤/mucolytic
  • 分泌を刺激する/stimulates secretions
  • 解熱/reduces temperature



心臓血管、神経系/cardiovascular, nervous system


  • 低血圧/hypotension
  • 偏頭痛/migraines
  • 頭痛/headaches



循環器系,リンパ系,免疫系/Circulatory, Lymphatic, Immune System


  • 腸チフス/typhoid
  • インフルエンザ/flu



呼吸器系/Respiratory System


  • 喘息/asthma
  • 気管支炎/bronchitis
  • 咳/coughs
  • 風邪/cold
  • 副鼻腔炎/sinusitis
  • 悪寒/catarrh
  • ジフテリア/diphtheria
  • 喉頭炎/laryngitis
  • 扁桃腺炎/tonsillitis
  • 肺炎/pneumonia



内分泌系/Endocrine System


  • 血糖値を下げる(糖尿病)/lowers blood sugar(diabetes)
  • 胆嚢促進/stimulates gall bladder
  • 膵臓分泌促進/stimulates pancreatic secretions


皮膚組織系/Integumentary System


  • 水疱瘡/chicken pox
  • 水虫/athlete’s foot
  • 口唇ヘルペス/cold sores
  • 麻疹/measles
  • 蚊に刺され/mosquito bites


消化器系/Digestive System


  • 消化促進/stimulates digestion
  • 胸焼け/heartburn
  • 下痢/diarrhea
  • 寄生虫/worms


筋骨格系/Musculoskeletal System


  • 関節炎/arthritis
  • 手根管症候群/carpal tunnel syndrome
  • 腱鞘炎/tenosynovitis
  • 肘腱炎/elbow tendonitis
  • 大腿部の怪我(ハムストリング)/thigh injury(ham strings)



泌尿生殖器系/Genito-Urinary System


  • 性器ヘルペス/genital herpes
  • 膀胱炎/cystitis
  • カンジダ症,カンジダ/thrush, candida
  • 腎炎/nephritis



心理的、感情的/Psychological, Emotional


  • 集中力を助ける/assist concentration
  • 怒り/anger
  • 無気力/lethargy



アロマテラピー専門メーカー【Flavorlife】




こちら↑↑は

アロマテラピー専門メーカー

【Flavorlife】さんの

公式オンラインショップです。



Flavorlife社とは?
  • すべて植物由来天然100%
  • 約150種類のエッセンシャルオイルの取り揃え
  • 東京・国分寺にある自社にて手作業で充填
  • 原料へのこだわり有り
  • 全国3,000以上のサロンやスクールで使用されている



Flavorlifeさんのエッセンシャルオイルは

天然100%ピュア&ナチュラル

にこだわった

植物由来天然100%の

エッセンシャルオイルです。



エッセンシャルオイルは成分がとても小さいので、香りを嗅ぐと瞬時に脳までたどり着きます。

そのため、100%ナチュラルでないものを使用すると、ナチュラルでないものまで一緒に脳に行ってしまうので、天然のものを使用することがとても大事なのです。



成分がとっても小さいから肌につけたときもすぐに浸透するんだね。






オンラインショップでは最大級の

約150種類(ブレンドオイルも含む)

取り揃えているので

ほしい香りがきっと見つかります。



日本ではあまり知られていないけどオーストラリアでいつも使ってたエッセンシャルオイルが手に入りづらいことがあったので、とても助かります。





主に海外の供給元から直接輸入し

東京・国分寺にある自社にて

手作業で充填しすることで

フレッシュさを保てます。



植物から採れる精油は、空気に触れたり、温度や湿度、光等の影響を受けると、精油本来の香りが失われてしまうので鮮度を保つのが大変なのです。


手作業ってすごいね!!






国内原料は

間伐材から抽出したひのき精油等を

厳選しています。


海外からは

英国の

Aromatherapy Trade Council ※1 

Soil Association ※2(英国土壌協会)

に加入している信頼のおける会社からのみ

原料を輸入しています。


※1 Aromatherapy Trade Council/成分分析を行い、高水準の品質や安全性に取り組む英国の機関
※2 Soil Association/英国のオーガニック認証機関



また

供給元への定期的な訪問を通して

品質を定期的にチェックしています。



原料へのこだわりも素晴らしいですね。






日本全国3,000社以上の

  • アロマテラピーサロン
  • マッサージサロン
  • 鍼灸院
  • エステサロン
  • アロマテラピースクール


で使用されています。



全国で3,000社ってすごい数だから、みんなに愛されているエッセンシャルオイルなんだろうね。









メディカルアロマ検定





メディカルアロマテラピーとは

心や体の不調/機能改善を目的に

代替医療のひとつとして

医療や福祉の現場で導入されている

アロマテラピーのことです。



日本の法律で精油は薬としての認可を受けていないため、治療としてアロマテラピーを行うことは違法ですが、西洋医学を補完する代替医療として医療現場での導入が進んでいます。



医療行為として認められている国もあるんだよね。



一般的なアロマテラピーは主にリラクゼーションや香りを楽しむことが目的なので、メディカルアロマテラピーの勉強をすると、知識も増えるし活用できる場がかなり増えますね。



検定を取得したら履歴書にも書けるし、好きな事を職にできそうだね。











さいごに


最後までご覧いただき

ありがとうございます。




ご質問等ございましたら

こちら

からお問い合わせください。




広告
記事URLをコピーしました