ペパーミント/Peppermint エッセンシャルオイル

はじめに
こんにちは
nozomii (@nozomii_c)
です。
私は
アロマテラピーについて
Diploma of Clinical Aromatherapy
という
オーストラリアで政府が認めたコースを
現地の学校で勉強してきました。
その後、日本で
AEAJアロマテラピー検定1級
を取得しました。
アロマテラピー検定1級の勉強の際に
オーストラリアと日本での違いがある
ということも知ることができました。
たとえば
- 効能
- 使用量
- エッセンシャルオイルの立ち位置
などです。
日本では
雑貨の一部として扱われますが
オーストラリアでは
投薬治療に変わる代替医療として
認知されています。
このブログでは
私がオーストラリアで学んだことを
基本的にお伝えしていますので
日本在住の方は
エンターテイメントの一環として
読んでいただけますと
幸いです。
また
エッセンシャルオイル使用の際は
ご自身の責任の元でお楽しみください。
ペパーミント/Peppermint
- メントール成分配合で清涼感あり
- 頭痛緩和の研究結果あり
- 発熱への効果も期待できる
清涼感を感じる
ミント特有の清々しい香りをもつ
メントール成分が特徴のペパーミントは
- 食品
- 化粧品
- 医薬品
など
さまざまな用途に使用されています。
頭痛を緩和したという
報告があったり
オーストラリアでは
発熱にも効果が期待できる
と言われています。

オーストラリアでは、ケミストやスーパーでも気軽に買えるエッセンシャルオイルのひとつです。
学名/Botanical Name
- Mentha piperita

piperitaとは”コショウのような”という意味があります。
抽出部位/Part of Plant
- 葉 / Distilled leaves and flowering tops
抽出法/Extraction
- 水蒸気蒸留法/Steam distillation
主な産地/Country of Origin
- アメリカ/USA
- モロッコ/Morocco
- オーストラリア/Australia

主な原産地は上記の3カ所です。
主な成分/Chemical Constituents
- アルコール/Alcohols 42%
- ケトン/Ketones 30%
- オキサイド/Oxides 7%
- モノテルピン/Monoterpenes 6%
- エステル/Ester 6%
- セスキテルペン/Sesquiterpene 6%
相性のいいエッセンシャルオイル/Blends well with
- サイプレス/Cypress
- レモン/Lemon
- ユーカリ/Eucalyptus
- マンダリン/Mandarin
- バジル/Basil
- ローズマリー/Rosemary
- タイム/Thyme

スッキリ系のエッセンシャルオイルととても相性がいいですね。
禁忌, 注意事項/Contra-indication, Cautions
- 妊娠中/Not while pregnant
- 授乳中/Not while breastfeeding
- 3歳未満の子供/Not on children under 3 years
歴史/History
古代エジプトと中国
そしてアメリカインディアンによって
胃腸薬として使われていた
という記録があります。
名前の由来は
ギリシャ神話の”Minthe”という
美しい女神に由来します。
冥王 Pluto(死の神)は
“Minthe”に恋をしました。
嫉妬したPlutoの妻が呪文を唱えて
“Minthe”を植物に変えました。
Plutoは
“Minthe”を生き返らせようとしましたが
失敗しました。
その代わりに
“Minthe”を香りのいい植物に変えた
というのが由来だそうです。
性質/Properties
- 鎮痙/antispasmodic
- 殺菌/antiseptic
- 鎮痛/analgesic
- 去痰薬/expectorant
- 殺菌性/bactericidal
- 抗ウィルス/antiviral
- 消化促進剤/digestive stimulant
- 抗炎症/anti-inflammatory
- 解熱/lowers temp
- 抗真菌剤/antifungal
- 虫よけ/insect repellent
- 神経緊張性/neurotonic
心臓血管、神経系/cardiovascular, nervous system
- 低血圧/hypotension
- 動機/palpitation
- 偏頭痛/migraines
- 頭痛/headaches
- 精神的疲労/mental fatigue
- 神経痛/neuralgia
循環器系,リンパ系,免疫系/Circulatory, Lymphatic, Immune System
- 高熱/high temperatures
- リンパ系促進/stimulate lymphatic system
呼吸器系/Respiratory System
- 気管支炎/bronchitis
- 鼻づまり/clears nasal congestion
- 悪寒/catarrh
- 副鼻腔炎/sinusitis
- 喉頭炎/laryngitis
内分泌系/Endocrine System
- 月経不順/balances menstrual cycle
- 胆嚢促進(胆汁生成)/stimulates gall bladder (production of bile)
皮膚組織系/Integumentary System
- アレルギー/allergies
- 虫刺され/insect bites
- かゆみ/itching
- 湿疹/eczema
- 水虫/ringworm
- 日焼け/sunburn
- 蚊よけ/mosquito repellent
消化器系/Digestive System
- 消化不良/indigestion
- 胸焼け/heartburn
- 便秘/constipation
- 下痢/diarrhoea
- 寄生虫/worms
- 鼓腸/flatulence
- 吐き気、嘔吐/nausea, vomiting
- 乗り物酔い/travel sickness
- ウイルス性肝炎/viral hepatitis
- 肝硬変/cirrhosis
- 胃潰瘍/gastric ulcers
筋骨格系/Musculoskeletal System
- 腰痛/back pain
- 椎間板ヘルニアor椎間板破裂/slipped or ruptured disc
- 肘腱炎/elbow tendonitis
- 腱鞘炎/tenosynovitis
- 歯の痛み/toothache
- 坐骨神経痛/sciatica
- 筋肉と関節の痛み/muscle & joint pain
泌尿生殖器系/Genito-Urinary System
- 月経困難症(痛み)/dysmenorrhoea(painful)
- 出産を楽にする/eases childbirth
- インポテンス/impotence
- 腎炎/nephritis
心理的、感情的/Psychological, Emotional
- 無関心/apathy
- 倦怠感/fatigue
- ストレス/stress
- 深呼吸を促す/promotes deep breathing
メディカルアロマ検定

メディカルアロマテラピーとは
心や体の不調/機能改善を目的に
代替医療のひとつとして
医療や福祉の現場で導入されている
アロマテラピーのことです。

日本の法律で精油は薬としての認可を受けていないため、治療としてアロマテラピーを行うことは違法ですが、西洋医学を補完する代替医療として医療現場での導入が進んでいます。

医療行為として認められている国もあるんだよね。

一般的なアロマテラピーは主にリラクゼーションや香りを楽しむことが目的なので、メディカルアロマテラピーの勉強をすると、知識も増えるし活用できる場がかなり増えますね。

検定を取得したら履歴書にも書けるし、好きな事を職にできそうだね。